陶器制作

 

陶器作成

 

①デザイン

 

 

サイズや用途に合わせて

 

型や色のデザインを決めます。

 

 

 

 

②粘土、釉薬

 

 

焼成方法の選定 デザインに合う

 

粘土 釉薬 焼成方法を選びます。

 

 

白道窯では6種類の粘土、

 

30種類の釉薬、

 

3種類の焼成で

 

 

多岐に渡るデザインに対応します。

 

 

 

 

 

③成形(ロクロ タタラ)

 

 

熟練の職人の技術で、

 

デザインに沿った成形を行います。

 

 

 

 

 

④素焼き

 

 

約700度で成形した器を焼成します。

 

 

 

 

 

⑤施釉

 

 

デザインの色味に合わせて

 

釉薬という上薬をかけます。

 

 

それによって様々な色や

 

陶器独特のガラス質の溶け方で

 

景色が生まれます。

 

 

 

 

 

⑥本焼

 

 

1200度以上の温度で最終焼成します。

 

 

焼成は釉薬によって

 

溶ける温度が違うので

 

熟練の職人の技術を要します。

 

 

 

 

⑦仕上げ

 

 

陶器に水が染み込みすぎると

 

カビの原因になる場合があります。

 

 

なのでご注文に合わせて

 

撥水加工等の仕上げを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

制作プラン

 

 

ブランド立ち上げ 販売店舗や飲食店、

 

個人の方向けに陶器の

 

オリジナルブランドの商品作成を

 

支援させていただいています。

 

 

 

ブランドのイメージや想い、

 

作りたい商品などを共有し

 

商品をご提案させて頂き、

 

商品を作り上げます。

 

 

 

小ロット制作

 

 

会社のノベリティや

 

結婚式の引き出物等など

 

一つの商品を小ロットで受注させて頂いています。

 

 

 

具体的な商品としては

 

箸置きや豆皿から

 

ぐい呑みマグカップ、

 

お皿、鉢など

 

ご注文に合わせて作成させて頂きます。

 

 

 

オーダーメイド制作

 

 

あなたの為の食器や酒器、

 

植木鉢をオーダーメイドにて作成させて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

基本商品作成

 

 

白道窯の商品の中からご注文をいただき制作、

 

発送させて頂きます。

 

 

こちらは基本的に業務用のサービスとなります。

 

 

在庫状況、納期、詳細につきましては

 

お問い合わせ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタグラム LINE map お問い合わせ

©2023 TSUNAGARUCRAFT